こんまり流片付け祭りから半年後、効果や維持について

※この記事は2017年11月に書いた記事をリライトし投稿した記事です。

2017年6月に行ったこんまり流片付け祭りから半年が経ちました。

あの時大変だったことは記憶に新しいのですが、

壮大だったゆえ、4記事に渡ってこのブログ内でご紹介してきました。

4記事ともこのブログ内では人気の記事となっており、

多くの方が自宅の片付けに悩んでいるのだなと実感しています。

そこで!

これから始める方や、同じく行った方が

そのあとの維持状況はどうだろう?と思われているかもしれない!と思いまして、

こんまり流片付け祭りのその後、変わったことや維持できていることを発表していきたいと思います!

目次

片付け祭り後の部屋の状態

少し散らかってしまう時はありますが、基本的に片付けられた状態を維持できています。

片付ける技術を教わったわけでもないし、こんまりの本を読んだだけですが、

それでも片付けた状態を維持できている一番の理由は

物が減ったから! だと実感してます。

また、床に物を置いていた物を片付けたので、ルンバを購入しました。

そもそもルンバは床に物が置いてあると、まともに使うことができません。

平日週に2回、タイマーで設定しているので

ルンバが発動する前に床に置いてあるものはどかしてから自宅を出ます。

どかす物はゴミ箱と猫のおもちゃくらい。

たまに猫のおもちゃを詰まらせて停止しちゃってますが、

雑誌や服が床にちらばっていて掃除できない!ことはありません。

片付け祭り後の心の変化

なぜ片付けようと決心したのか思い出してみたら、

片付け祭り前は心に余裕がなかったり、頭の中がスッキリしなくてストレスをためていたんですよ。

そのことをすっかり忘れるくらい、

部屋がスッキリすると同時に心もスッキリしていました!

そして、片付け祭りが終わって少し経った頃に、なんと、家族が一匹増えました

猫なのですが、怪我していたところを保護して、そのまま我が家の一員となり、現在は二匹の猫と暮らしています。

片付け祭りとの関係性は正直なところ、なぞではありますが(笑)

部屋が片付いていたので、追加した猫トイレを置くスペースを確保でき、

いま現在、二匹が整った部屋で生活できるので良かったと思っています。

さらに、夏に念願の海外一人旅デビュー

いつかは一人で海外に行ってみたいという夢があったのですが、

いろいろと余裕ができて夢を叶えてきました!

海外の一人旅は自分で勝手にハードル高くしていただけでしたが

やはり余裕があるということは大きい。

今まで一歩踏み出せなかったこともどんどんチャレンジできる気がしてます!

こんまり片付け終了後に1人旅で行ったセブ島の記事も、ぜひ読んでみてください

【女ひとり旅でセブ島へ】ジンベイザメと一緒に泳ごう!自力でオスロブへ行く方法

その年の冬にはベトナムにも1人旅で行ってきました。片付け祭りは人をアクティブにさせるのか…??

そして、一番大きいのが、

【使わないのに、勢いで買ってしまった物がある・・・】

【いつか絶対使うんだ!と言い聞かせているだけで、実は興味が薄れてしまっている・・・】

使っていない物の存在を、ふとした時に思い出してしまって、罪悪感に襲われていたんです・・・

もう使わないものは全て捨ててしまったので、今は、

うちには使っていないものはない〜!罪悪感ゼロだ〜〜〜!

と、しがらみから解放されたようにスッキリしています!

物を買う時の意識が変わった

物を買う時に考えるようになった

前は大好きだった洋服をこの半年間でたった1着しか買いませんでした。

(さすがに絶対必要な仕事用の服は買っていますが)

その1着もどうしても欲しくて、悩んで悩んで悩みまくって買ったものです。

すごく悩んだからか、めちゃくちゃ着まくりました。

(こんまり流片付け祭りでだいぶ捨てたから他に着る服があまりないという理由もある・・・)

そのかわりに、本をこの半年間で10冊くらい買いました。

前から読書は好きだったのですが、前よりもやたら読書がしたいと思うようになり、気づけば10冊も買っていました。

娯楽から、教養など自分への投資にお金を使うようになりました。

買う時はもちろんすごく悩むのですが、自己投資にお金を使う目的に変わっていることを実感しています。

本はいらなくなったら売れるので買った後に無駄にならないところも後悔が少ないくていいですね。

片付け祭りで捨てて後悔したものはある?

最近寒くなってきて、冬パジャマに衣替えしようと探したら「ない!」

10年くらい着ていた年季の入ったパジャマだったので

寒くなったら新しいものを買おう、と捨てていたことを思い出しました。

しかし、衣装ケースの中は衣類がぴったり収まった、いい状態。

追加したくなくて、ギリギリまで春秋くらいの薄手パジャマをきていましたが・・・

寒さの限界にきて、さずがに買い足しました。笑

たくさん捨てると、

「あれどこやったけ?・・・あ、片付け祭りの時に捨てたわ!」

と、意外とその後に使いたかったものがあったりしました。

でもそれらは絶対ないと、絶対困る!物ではないです。

冬パジャマの他には、猫の寝床に毛布を敷こうと思ったのですが

捨ててしまっていたので予備の毛布がありませんでした。

必要であれば買えばいいのです。絶対にそれでなくては困る物ではありません。

どうしても必要なら買いますが、

一度捨てたということは自分にとって、あまり必要ではないはずです。

ときめかなかったら捨てる、必要であれば購入する、でいいのです。

片付け祭りをやってみて気づいた事こと

物に住所を与えてあげる

割引券付きのチラシ、カタログ、冊子、後から見よう、読もうと思って机に置きっぱなしになってしまうものが発生。

早く片付けたいけど、どんどん増えていき、毎度これらの片付けに追われていました。

なぜならこれらのものは置き場所が決まっていなかったから

他にも買ってきたものに置き場所が決まっていないと、

部屋の片隅に置きっぱなしということが発生してしまうように。

できれば買う時に!家の中の収納スペースを思い出して、

「ここに入れよう」と少し考えてから買うようにしてみたら

無駄買いも防げるのでおすすめです!

わたしが読んで実践した本はコチラ

この本はこの半年間も捨てずに本棚にしまってあります。

再確認したくなるのでたまに読み返しています。

この本のおかげで、とは大げさかもしれませんが、

その後はいいことばかりな気がしてます。本当にやって良かったです。

めちゃくちゃ疲れるんですが、やって後悔したことは1ミリもありません。

ぜひ心も部屋もスッキリさせてみてくださいね!